猫背って治る??
姿勢を気にしてる方
老若男女問わず、とても多いです。
↑インターネット検索から引用
なので今日は猫背について書きます!
猫背良くしたい
そう思ってるんだけど
何をすればいいの??
という方。
原因は何か、、、
数ある原因と言われている中から
よくある原因2点ご紹介します!
⚠︎順番=ランキングではありません
1.普段の姿勢
いつも姿勢を意識してピーーンと胸を張ってる🙋♀️そんな方って少ないです。
気づいたら曲がってる、、、ってことありますよね。デスクワークが多くて前かがみの姿勢をしている時間が長い、勉強机で書き物と勉強、掃除してる時気づいたらいつも前重心、携帯を見てる時下向いて気づいたら前かがみ、背中丸いなどなど、、、
毎日の姿勢の積み重ねによって、筋肉が常に張ってるところ、緩んでるところができます。筋肉がそのまま拘縮(固まって)してしまい普段からも姿勢が悪くなってしまうのです。
💡
張っている(又は拘縮している)筋肉をまずストレッチして伸ばして動かせるようにしてあげましょう。他には3〜5秒圧迫など(手の指で)
(主な原因筋肉:僧帽筋上部、肩甲挙筋、肩甲下筋など)
そして、それだけでなく筋トレで血流改善しましょう!肩周りの筋肉のトレーニングをオススメ致します(例、サイドレイズ)
2.呼吸
呼吸って1日何回していると思いますか??
、、、
実は2万回してます!
胸式呼吸と腹式呼吸の2種類があります。
普段の呼吸は胸式呼吸の方がほとんどです。
胸式呼吸をしていると、、、
肺に空気が入る⇨肩が都度上がり下がる⇨2万回繰り返し⇨まず、肩凝りになる⇨上がった状態で筋肉が過緊張ぎみ⇨少し肩が前にいきぎみ⇨背中丸い⇨猫背(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
さらに、呼吸が浅くなってしまう
そのためにリラックス効果のある副交感神経が働く"息を吐く"行為が少ないためストレスも溜まりやすい
ストレスを感じるということはカラダを変えることに大きく関係してしまいます。
(何故か、また今度お話しします(*_*)!)
💡
鼻から
お腹に息を入れるように
お腹を膨らませながら息を吸い込む
口から息を吐く
ぜひ1日1呼吸でも10呼吸でも、やってみてください(^^)
::::::::::::::::::::
いかがでしたでしょうか!
猫背治せるかもっ!
と、少しでも参考になりましたでしょうか、
またさまざまなカラダに関する知識、情報の提供を私なりにさせて頂きます。
1人でも多くの方の健康に繋がりますように
カラダを変えたい!
どうすればいいか、相談・質問・お問い合わせいつでもお待ちしております!
0コメント